何かが変だよね~
玄関先で、赤と白のゼラニュームが咲き誇っている~先日ゲットしたマクロレンズで試し撮り~~
世の中も、この花のようにきれいだといいのにね~~
最近、新聞やTVを賑わしている高校の必修科目の未履修騒ぎ、何だか変だよね~
高校の先生方のコメントを見る限り、「学習指導要領が子供達の必要としている科目と大学がセンター試験で求めている科目に違いがある」とか「地方都市の高校は学力、進路希望ともさまざまな生徒がいるから、生徒の志望によって、必修科目が違ってもいいのではないか」など、現行の学習指導要領を疑問視する関係者が多い。
習得すべき科目を大学入試に直接関係がないからと、教科から外しておきながら、未履修が表面化したら、「リポート提出などで単位の不足分を認めてもらえないか」と要望している。
受験生を持つ父兄からは「受験に関係なくまじめに必修科目をとらせてきたのに、必修漏れの学校の多くは受験のために科目を振り替えてきたのだから、正しい形で授業を受けた子供が不利になる」と憮然としているし~
これって、やっぱり変だよね。
学習指導要領っていうのは、将来必要とする知識を積み上げるように教えていこうというカリキュラムだよね。
大学に進み、社会人になったとき、グローバルな仕事や生活をしていく上で必要なことの基本を学ぶということだよね。
何でも国の決めたことに反対してきた教師の性が如実に現れた、誠に身勝手な、教育理念を反故にしてまで受験成績を残そうとした教師のエゴでしかないよね。
この問題…っていうにはお粗末すぎるけど、コンプライアンス違反に対して、政府幹部は救済措置を考えているようだけど、これはもっての外だよね。
子供達はかわいそうだけど、大人になったとき、ルールをキチンと守る大切さを身を持って体験できるのだから、歯を食いしばってでも、補習を受けさせるべきだね。
高校教師、都道府県の教育委員会、文部科学省のルールの捻じ曲げに関わった全員に「喝」だ!
勝手に怒り長けているのだけど、今日も忘れずに 【BLOGランキング】 をプチッと押してね~~♪
「ペット」カテゴリの記事
- 遂に夏日に~(2007.06.12)
- 雨、風、吹雪の日曜日~(2007.03.11)
- シャンプー日和の土曜日~(2007.03.10)
- 今日も暖か~(2007.02.23)
- シャンプー日和~(2007.02.17)
「犬」カテゴリの記事
- うちの子一週間~(2018.04.09)
- ヘソ天ニィータ(2018.04.06)
- エイプルフールではありませんでした~(2018.04.04)
- momoの命日です(2018.03.19)
- TAROHの月命日~(2018.03.10)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/59305/12494053
この記事へのトラックバック一覧です: 何かが変だよね~:
ゼラニューム、きれいに咲いてますね。
夏の間、きれいに咲いていた1年草たちも霜にやられてしまいました。
玄関フードの中に入れていたものもそろそろ終わりのようです。
さみしい・・・
連日、テレビではいやなニュースばかり。
中学生の子供をもつ私としては、不安になるばかりです。(T.T)
投稿: マミりん | 2006.10.31 16:37
ゼラニューム、随分長い間、次々と花を咲かせますね。
玄関フードの中が、色鮮やかです~~。
未履修問題のほかにもいじめ問題、責任回避問題、隠蔽問題等々、教育問題が山積していますね。
戦後教育のしわ寄せに加えてゆとり教育という訳の分からない教育方針で、教師は右往左往、学校に預けっぱなしの父兄達、いつも犠牲になるのは子供達です。
この構図を壊さなくちゃ、真の学校教育は生まれ変われないでしょうね。
個々の教師はいい人たちなのに、組織の中に入ると欠陥教師になっちゃうようですね~
投稿: shio-chan | 2006.10.31 19:33
トラックバック失礼致します。
投稿: toshiki | 2006.11.07 22:43