2020年10月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フォト

北海道のフラットさん











blogランキング

無料ブログはココログ

2019.07.31

2019フラット旅-4日目(4月15日)

******* 写真をクリックして大きくして見てください *******

 

Woofで宿泊した2日目の朝、早やばやと朝散歩に出掛けて、モニュメントの前でハイポーズ、

  Img_8010

 

朝食前に、ホールのお立ち台でムー君と記念撮影、なかなか息が合いませんね~

  747a1294

 

折角なので、飼い主も一緒に~

747a1300

 

朝食後、今日も良いお天気で富士山がくっきり、外のランで富士山をバックに~

747a1309

 

今日こそはプールに入って頂戴よ、とプールに向かうと、ニィータはプールに向かわないで逃げていたよ~

747a1331

 

鉄弥くんとママさんが会いに来てくれました。

豪快に飛び込む鉄弥くん~

747a1349

 

今日もジャスママさんが付きっ切りでニィータの面倒を見てくれました~

 747a1355

 

相変わらずプールの周りを走っています。

そのニィータを追い駆けるジャスママさん、ありがとうございました~

 747a1360

 

鉄弥君ママに誘導されてプールに入るかな?

747a1371

残念、ここまででした~

747a1372

 

鉄弥くんママは、お昼でお帰りになるというので、外で記念写真~

右から鉄弥くん、ニィータ、ムー君。

 747a1369

 

昼食を食べてWoofには13時まで遊び、一旦モーママとジャスママさんとお別れして河口湖に戻り、キキちゃんナナちゃんのお宅を訪問しました。

長くなったので、キキ・ナちゃんとロビン君とのお話は次にしましょう。

2019.07.28

2019フラット旅-3日目(4月14日)の続き

******* 写真をクリックして大きくして見てください *******

 

フラット旅4回目にしてようやく富士山の全貌を眺めながら山中湖のドッグリゾートWoofに到着、この日は多くの団体は入っていてメインのドッグランや室内ドッグランは貸し切りとなっている盛況振りでした。

中央道富士吉田西桂IC近く、車窓から仰ぎ見る富士山です。

747a1076

 

埼玉からのフラット友達の秋丸さん(モーママ)と白戸さん(ジャスママ)が着くのを待たずにチェックイン、宿泊は15時からとのことで、それまで駐車場とロビーを行ったり来たりしているうちに秋丸さんと白戸さんが到着されて、宿泊部屋を近くにかつ夕食はご一緒にと無理を頼み込み、まずはワン達の息抜きに中庭のドッグランに向かいました。

白戸さんは、ジャスミンを亡くして次の子を迎えていないので、早々にニィータのリードを持ってくれて走り回ってくれています。

この臨時オーナー白戸さんには、Woof滞在中はほぼすべてニィータの面倒を見てもらいました、3日目にして運動性能がガタ落ちになっていた私は大いに助けられました。

747a1132thumb1

 

若いグループが、様々な犬種を連れて遊んでいたところにお邪魔虫ならぬお邪魔犬のニィータ、たびたびジャスママさんが連れ戻しに行き「ごめんね~」と言いながらニィータと拿捕して引き戻していました。

747a1128

 

ノーリードでも、ジャスママさんに付かず離れず、まるでよその子になったみたいです。

747a1133

 

オンリードでもジャスママさんのコントロールの下で軽快に歩き回っていました。

747a1152

 

小さな子が寄ってきても平気です。

747a1156

 

モーママさんから、オヤツをもらっています。

手前はムーくん、奥がニィータです。

747a1159

 

フタリで記念写真・・・オヤツにくぎ付けでフタリ揃ってカメラを無視してるし~

747a1168

 

さぁ、待望のプールに行きますよ~

747a1171

 

オレンジベストの〇の中にTと書いてあるのがニィータです。TAROHのお下がりのベストなのでイニシャル「T」なのですよ~

最初は一段下がったところまで足を運び、プールの水を確かめただけでした。

747a1177

 

トットコトットコとプールの周りをチェックして歩いています。

そのニィータを、ジャスママさんは後を追い保護者をしてくれています。

747a1182

 

プールサイドの反対側までチェックをしに行っています。

ベストをつけて完全装備しているのに入水しないで歩き回るニィータを見て、若いグループの人達の笑われています。

747a1187

 

詳細にジャンピングスラッシュの飛び込み台もチェックしました。

747a1195

 

飛び込むのかと思っていましたが、「やーめた!」と台から降りてしまいました。

747a1197

 

ぐるりと回ってチェックをして戻ってきました。

プールの角から入水するか期待を込めていましたが、残念、この日は入水ならずでした。

747a1202

 

ジャスママさん、モーママさん、そして弟と私が同じテーブルを囲み、フラット談議に夜が更けていきました。

Img_7989

 

デザートもおいしゅうございました~

Img_7995

 

夜間のワンツータイムの外散歩は、すっかりジャスママさんに連れ出すてもらい、その間ゆっくりと休むことが出来ました。モーママさん、ジャスママさんには感謝、感謝でした。

アメコーのルルちゃんとかきぴーさんがドッグダンス出場でWoofにこられているので、何とかお会いしたいものだと探しましたが、当日は多くの貸し切り団体が入っていて見つけることが出来ませんでした。

Woofのチェックインが15時で、その時間に車からゲージやらなにやら荷物運びをしてチェックイン手続きをしていた間に、かきぴーさんがチェックアウトされたようで、行き違いになりお会いできなかったのが残念でした。

 

 

 

2019.06.21

2019フラット旅-3日目(4月14日)

******* 写真をクリックして大きくして見てください *******

 

東北道佐野PAの朝、今日も良いお天気になりそうです。

早朝散歩は、PA内を行ったり来たり、今朝になって分かったことですが、このPAに隣接して「ファミリーロッジ旅籠屋 佐野SA店」が新設されていました。

事前に知っていたら、旅籠屋に宿泊できたのに残念でした。

朝散歩、佐野PAの桜は花弁を散らしていてニィータがクンクン、鼻の頭にくっ付けていましたよ~

Img_7955

 

今日は日曜日、ドッグリゾート「Woof」でフラット友と待ち合わせ、プールでニィータの初泳ぎに挑戦と、佐野PAを7:30に出発、東北道を南下、前回までは岩舟JCTで北関東自動車道に分岐して高崎JCTで関越道に、鶴ヶ島JCTで圏央道にのり八王子JCTで中央道に分岐して河口湖ICに向かっていましたが、圏央道が東北道の久喜白岡JCTまで開通していて一気に圏央道を進み八王子JCTへ、時間短縮が出来ました。

八王子JCTで中央道に、大月JCTで河口湖方面に分岐して河口湖ICで東富士五湖道で山中湖ICに、下道を通ってドッグリゾート「Woof」に向かいました。

この道は、過去3回のフラット旅で通っていましたが、晴れ男の私なのに富士山を見ることが出来ず悔しい思いをしていましたら、4回目の今回、ついに雲一つない日本一の富士山を仰ぎ見ることが出来ました。

中央道富士吉田西桂IC近く、車窓から仰ぎ見る富士山です。

747a1076

 

東北道佐野PAを7:30に出発して圏央道>中央道>富士五湖道を淡々と走り、山中湖のドッグリゾート「Woof」に10:00に到着しました。

まずはニィータのワンツー、頑張ったね~

747a1124

 

そうこうしているうちに、埼玉のフラット友のモーママさんとムー、ジャスママさんが到着、ジャスママさんはジャスミンちゃんをお空に帰して以来ワンなしで、今回「Woof」に滞在中、ずーっとニィータのリードを持っていただきました。

ニィータはWoofが初めてで、ドッグランにはリードオンで入りました。

747a1138

 

ムー君がニィータの後を追い駆けて~

747a1144

 

Woofでのお遊びはまだまだ続きます~

 

 

2019.06.20

2019遠征記録-2日目(4月13日)

******* 写真をクリックして見てください *******

 

津軽海峡フェリーで青森に着いたのが真夜中で、船中で4時間弱眠った勢いで行けるところまで走ろうと、青森中央ICから東北道に乗り岩手山SAに着いたのが2時、ニィータのワンツーを済まして車中泊しました。

あとで聞くと、岩手山SAの位置が高く、その上岩手山から吹き降ろす冷気で寒いのだそうで、車中泊中はとても寒かったです。外気はマイナス3度、寒さに耐えかねた弟が早々とエンジンを掛けて暖まっていましたが、もうちょっと寝かせて欲しかったです。

 

岩手山SAの朝、山頂は雲に隠れていますが良いお天気です。

Img_7922

 

 

今日は宮城県大和町のドッグランで、過去3度のフラット旅でお会いできなかったおしゃままさんとお会いできるので、岩手山SAを8:00に出発、東北道をひたすら南下、泉ICで降りて一般道を黒川郡大和町小野八万のドッグラン「サム」に向かい、順調に進み10:00に到着しました。

まだおしゃまま(廣澤美穂さん)が来られておらず、入園手続きをしているときにB-sukeママ(菅野芳子さん)がB-sukeを連れて到着、続いておしゃままがドゥードル{アシュリー)とワイマ(シンシア)が到着。

 

先乗りしたニィータは、小型犬ランの子とお友達になりたくてヒンヒン言っています。

747a1025 

 

B-suke君はシニア、動きがおっとりしていてチャキチャキのニィータがうっとおしいみたいでした。

747a1031 

 

シンシアを先頭にアシュリー、置いていかれたニィータが追いかけるのパターンが多かったです。

747a1037

 

おしゃままパパさんにべったりなニィータ、ハグしてワシャワシャしてもらえて良かったね。

Img_7951

 

桜が満開の山里のドッグラン、とても雰囲気の良い場所でした。

〆は記念写真と相成りました。左からアシュリーとおしゃまま、私とニィータ、B-sukeママとB-suke、お友達でお仕事を抜け出してワンなしで駆けつけてくれました。

写真には写っていませんが、ワイマの大家 赤林チャレ(アカチャレ)さんが参加してくださいました。

Img_7954

 

 

ドッグラン「サム」を15:00に出発、泉ICから東北道に乗り佐野PAに19:00着、夕べは良く寝ていないので、早めに車中泊することにしました。

 

2019.06.17

2019遠征記録-4月12日

長らく放置ブログになってしまいましたが、またボツボツと投稿しますので、よろしくお願いします。

 

四回目となる大遠征(フラット旅)、行く先々でフラットオーナーさんに歓待を受けて、嬉しく楽しく奥深い旅をしてきました。

写した写真の数が膨大で、なかなか整理が出来なかったので、フラット旅の記録はもっぱらスマホ写真でFacebookにあげていましたが、ようやく整理が進みましたので旅の記録として残しておきます。

 

初日、4月12日は、8時に旅をサポートする末弟を助手席に、フラットの愛犬ニィータを乗せたキャンピングカーで自宅を出発、厚賀ICから日高自動車道を苫小牧まで、一旦一般道に降りて今話題のワークマン苫小牧店に立ち寄り滑らない靴底の安全靴などを購入、苫小牧西ICから道央道を函館に向かいました。

 

途中、有珠SAのドッグランでニィータのリフレッシュ、ヒトリじゃ走らないニィータなので一緒に走り私もリフレッシュ、レストランで昼食を取りながら一休みでした。

Img_7866

Img_7869_1

良いお天気で、道央道を淡々と走り函館に16時過ぎに到着、ニィータの同胎兄妹のラナちゃんに会いにブルーノルト犬舎に立ち寄り、ラナちゃんと久しぶりの再会でニィータ大喜びでした。

TAROHの異母兄妹でニィータの祖母のカンナちゃんにも会い、楽しい時間を過ごしました。

手前がラナ、奥がニィータ

747a0973

747a0997 

津軽海峡フェリー埠頭で乗船手続きを済まし、ニィータのワンツータイムと我々の夕食を取り、函館発20時15分のフェリーに乗船して青森に24時ジャストに到着、東北道青森中央ICから車中泊地の岩手山SAに向かいました。

 

2019.02.07

フラット旅素案

かてない寒気団が張り出してきていて、列島は低温にさらされるようですので、体調を崩されないようにしてください。
当地も、北海道の中では暖かい地区ですが、寒いですよ。 
4月のフラット旅の計画、次のように決めようと思います。
まだ四日市、琵琶湖あたりが固まっていませんので、決まり次第お知らせしますので、ご都合の付く方、ぜひ遊んでください。.

第1日目:4/12(金曜日)
自宅 8:00出発~函館着16:00  ブルーノルト訪問
  津軽海峡フェリー函館発20:15~青森着24:00
  東北道 岩手山SA車中泊

第2日目:4/13(土曜日)
  岩手山SA 8:00出発~~
  黒川郡大和町小野八幡1⋯3-7 ドッグランサム12:00着
  *ご都合の付く方、遊んでください~
  東北道 安達太良SA車中泊

第3日目:4/14(日曜日)
  安達太良SA]8:00発
  山中湖 Woof 一泊
  *ご都合ぼつく方、Woofで遊んでください~

第4日目:4/15(月曜日)
  *ご都合の付く方、15時頃までWoofにいますので、遊んでください~
  Woof 15:00発
  河口湖
  道の駅「なるさわ」車中泊

第5日目:4/16(火曜日)    
  道の駅「なるさわ」9:00
  秦野市のオープンセサミ訪問
  *伊豆高原、何処か遊べるところありませんか?
  道の駅「伊東マリンタウン」車中泊

第6日目:4/17(水曜日) 
  伊東マリンタウン」10:00発
  道の駅「下加茂温泉湯の華車中泊

第7日目:4/18(木曜日)
  下加茂♨湯の華 9:00発
  道の駅「伊豆のへそ」車中泊

第8日目:4/19(金曜日)
  伊豆のへそ 8:00発
  浜松 ドッグラン犬の森ポム
  *ご都合の付く方、遊んでください~
  勝美三ケ日インター店
  桑名泊

第9日目:4/20(土曜日)
  桑名 10:00発
  四日市 駒田犬舎
  
第10日目:4/21(日曜日)
  琵琶湖

第11日目:4/22(月曜日)
  移動日

第12日目:4/23(火曜日)
  埼玉 日高市

第13日目:4/24(水曜日)
  移動日

第14日目:4/25(木曜日)
  函館

第15日目:4/26(金曜日)
  帰宅
 
  
北海道内の最高温度は、渡島地方の松前で0.8度と最も寒い時期を下回り、全道観測点173地点のうち170地点が真冬日でした。
当地は、前日より1.6度低い0.0度と、最も寒い時期を下回る寒さで、温度の高い方から3番目でした。
道内の最低温度は、空知地方の美唄でマイナス19.0度と最も寒い時期を下回る冷え込みで、173地点で冬日となりました。
当地は、前日より1.9度低いマイナス5.2度と、2月下旬並みで、温度の低い方から169番目でした。
    
       
ブログランキングに参加していま~す。
今日も 人気ブログランキングへ をポチッと応援よろしく~

2019.02.03

今日は暖か~

~写真をクリックし、大きくして見てください~
 
昨日は強風下で、寒い一日でしたが、今日は打って変わって穏やかな暖かな一日となりました。
今日も町民歩くスキー教室、気持ち良く滑ってきました。
教室に通う方々の大多数は、いわゆるクラシカル走法の歩くスキーから、スケーテイング走法のフリーで滑っているので、初心者はそれに憧れて、クロスカントリースキーで滑走を満足にできない状態でスケーティングスキーを使い出し、変な癖がついています。
その癖を治す指導をいていますが、ホントはもう少し歩くスキーでスキーを滑らす力をつけて欲しいのですけどね、スケーティングに憧れるのでしょう。
本日は30名の参加でした。
 
帰宅して、ニィータをマイランで遊ばせながら写真撮り~
昨日の強風で吹き溜まりが深くなり、私の長靴に雪が入ってくるくらいの深さになっていて、ニィータも足り辛そうでした。
お天気が良すぎて、デジイチで写してもギラギラ、下手な写真が一層ヘタッピーです。
 
さっそく雪の中に顔を突っ込み、スリスリ~
シャンプーしても、こうして濡らすので獣臭が強くなってくるのですよね。
747a0925
 
 
ボールを追わずに、ツツジやシャクナゲの枝を食いちぎってムシャムシャ、そのたびに叱られている懲りないニィータです。
747a0928
 
 
雪が深いです。
747a0930
 
 
この穴あきボールは、ハムハムする方が好きなようで、テニスボールのように持ってきません。
747a0934
  
 
ダメです、渡しませんよ~by ニィータ。
747a0935
 
 
もう飽きました、帰りましょう~
出口に張り付いています。
747a0939
 
  
北海道内の最高温度は、渡島地方の木古内で5.2度と3月中旬並みで、全道観測点173地点のうち真冬日は46地点に減りました。
当地は、前日より4.0度高い1.9度と、2月下旬並みとなり、温度の高い方から39番目でした。
道内の最低温度は、十勝地方の陸別でマイナス24.6度と最も寒い時期を下回り、167地点で冬日となりました。
当地は、前日より2.9度高いマイナス4.6度と、3月上旬並みとなり、温度の低い方から145番目でした。
    
       
ブログランキングに参加していま~す。
今日も 人気ブログランキングへ をポチッと応援よろしく~

2019.02.02

強風にタジタジ~

~写真をクリックし、大きくして見てください~
 
昨日に続いて強風が吹き荒れる寒い一日でした。
今朝3時半前にワンツーコールで起こされ、外に出たけど風が強く寒い、ワンツーを済まして早々に帰宅、年末と比べるとだいぶん夜明けが早くなったとはいえ、まだ寝ている時間帯、でも寒さと強風に晒されたらすっかり目が覚めてしまいました。
少々早いけどニィータに朝食を食べさせて、ゲージで一休み、その間に洗顔をして血圧を測り夜食にと用意してくれたリンゴ半分を食べて・・・それでもまだ新聞が配達されない早朝なのです。
 
今日は町民歩くスキー教室、この強風だと参加者が少ないだろうけど、行かない訳にはいかなくてアエルに向かいましたが、何と20人ほど来ていました。
風が強すぎて、ひ弱な(?)私は風に向かって滑ると力果てて、早々にギブアップ、アエルで昼食をとって帰宅、連れて行けとヤイノヤイノ言っていたニィータを連れ出し、マイランで30分ほど遊びましたが、ここも強風で吹き溜まった雪の表面がクラストしていて、ニィータも走りずらいようでした。
円盤のおもちゃを咥えると、風で持っていかれそうでしたよ~
747a0852
 
 
747a0853
 
 
747a0854
 
 
747a0855
 
 
747a0856
 
 
表面の硬い雪を踏み抜いて、足が埋まっています。
強風で、毛先があっち向いてホイ状態です。
747a0857
 
 
雪を踏み抜きながら走るのも大変です。
747a0876
 
 
747a0877
 
 
747a0878
 
 
もう寒いから帰りましょう~
円盤を咥えて持って帰ってきました~Good!
747a0904
 
  
北海道内の最高温度は、檜山地方の奥尻で1.2度と最も寒い時期を下回り、全道観測点173地点のうち169地点が真冬日でした。
当地は、前日より2.7度高いマイナス2.1度と、最も寒い時期を下回る寒さで、温度の高い方から24番目でした。
道内の最低温度は、釧路地方の標茶でマイナス23.6度と最も寒い時期を下回り、173地点で冬日となりました。
当地は、前日より1.4度高いマイナス7.5度と、最も寒い時期を下回り、温度の低い方から126番目でした。
    
       
ブログランキングに参加していま~す。
今日も 人気ブログランキングへ をポチッと応援よろしく~

2019.01.30

1歳の誕生日~

~写真をクリックし、大きくして見てください~
 
.本日、1月30日、ニィータは元気に満1歳の誕生日を迎えました。
生後64日目に四日市の駒田犬舎から空路でやって来た小さなニィータ、見る見るうちに大きくなりました。
うちの子になって2ヵ月頃にフードが合わなくてお腹を壊して病院へかかっただけで(去勢手術を受けましたけどね~)、およそ病院とは縁のない元気な良い子で育ちましたが、これもフラット飼いの先輩皆様からの暖かいご指導と励ましのお陰と感謝しています。
 
わが家とブリーダーさんを取り持ってくれたおらちぇすままさんからのプレゼントの一張羅を着こんで祝いました。
Img_6102
 
 
アロママさんからのプレゼントのレトルト牛肉をトッピングしたゴハンを前に、「ハヤク!ハヤク!」と待っています。
Img_6111
 
 
もちろん、一気に爆食でしたよ~
Img_6122
 
  
北海道内の最高温度は、渡島地方の松前で5.8度と3月中旬並みで、全道観測点173地点のうち113地点が真冬日でした。
当地は、前日より1.7度低い2.4度と、3月上旬並みの暖かさで、温度の高い方から16番目でした。
道内の最低温度は、網走・北見・紋別地方の生田原でマイナス27.5度と最も寒い時期を下回り、171地点で冬日となりました。
当地は、前日より0.9度低いマイナス4.9度と、1月上旬並みで、温度の低い方から158番目でした。
    
       
ブログランキングに参加していま~す。
今日も 人気ブログランキングへ をポチッと応援よろしく~

2019.01.26

無風で快晴~

~写真をクリックし、大きくして見てください~
 
今日は町民歩くスキー教室の日、先日の雪かきで腰が痛むのでスキーは無理そうなため、ニィータを連れて顔を出してきました。
その途中の向別川の河川敷の雑木や背の高い雑草に、川面から立ち上った水蒸気が凍りつき、朝日に照らされてキラキラ輝いていました。
今日は、無風で快晴、アエルの歩くスキーコース脇にいても寒くなく、滑っている人たちは一周してきて汗をかき、アウターを脱いで滑っていました。
ニィータは、皆さんに愛嬌を振りまき、なでてもらって大喜びでした。
明日は、町民スケート大会、お天気は良さそうですが、リンクサイドは冷えるのでねぇ~
 
雪の上では、欠かせない雪潜り、嬉しそうにブルブルしています。
Img_3772
 
 
TAROHのお下がり(一度も着ませんでした~)を着ていきました。
Img_3776
 
 
お昼に戻って庭でワンツータイム、ワンツーもしないで枯れ木をモグモグ、ヤメテ!
Img_3783
 
  
北海道内の最高温度は、渡島地方の松前で2.5度と1月上旬並みで、全道観測点173地点のうち143地点が真冬日でした。
当地は、前日より0.3度高い0.8度と、1月中旬並みの暖かさで、温度の高い方から20番目でした。
道内の最低温度は、日高地方の三石でマイナス17.9度と最も寒い時期を下回る冷え込みで、173地点で冬日となりました。
当地は、前日より0.6度高いマイナス7.1度と、最も寒い時期を下回り、温度の低い方から122番目でした。
    
       
ブログランキングに参加していま~す。
今日も 人気ブログランキングへ をポチッと応援よろしく~
 

«猛吹雪の夜でした~